資金を得る

T 公的融資


企業経営サポートセンター > 資金調達部 > 資金を得る > 公的融資



公的融資制度

公的融資には様々な種類があります。政府系金融機関である国民生活金融公庫や中小企業金融公庫、商工組合中央金庫などが行うものや、都道府県や市町村などの地方自治体が行う「制度融資」(自治体融資)などがあります。制度融資には該当する自治体の区域内で起業や事業行うことを要件とする地域的な制限があります。

 公的融資の対象としては、国民生活金融公庫は個人や小規模法人企業等の比較的規模の小さな企業、中小企業金融公庫は中小企業の中でも中堅規模以上の企業、商工組合中央金庫は民間金融機関の要素も強く中小企業組合や組合員向けで融資額も大きい、となっています。


政府系金融機関
名称 略称 主な融資対象 特徴
国民生活金融公庫 こくきん、国庫 小規模事業者 保証人が必要。
担保も必要なことがある。
中小企業金融公庫 中小公庫 中堅企業など 保証人・担保が必要。
商工組合中央金庫 商工中金 組合員 民間金融機関色も強い。


 政府系金融機関の中でも国民生活金融公庫が一番身近な存在です。新規に開業する場合や設立して間もない会社、個人企業は特にお世話になります。
 中小企業金融公庫からも、開設間もない会社や小規模事業者も業績が好調であれば融資を受けることは可能です。商工組合中央金庫は一定以上の規模、業績の企業が融資の対象です。

 制度融資(自治体融資)は地方自治体によっても制度が異なります。自治体が直接融資するものではありません。県の融資制度は信用保証協会が保証を行い県の定める要件で民間金融機関から貸し出すものや、外郭団体が直接貸し出すものがあります。
 市町村レベルでも融資制度が設けられています。市が認定して民間金融機関から融資を行うものや、市の外郭団体が貸し出すものがあります。


公的融資の特色

 公的融資は低金利・固定金利です。民間金融機関よりもお得です。銀行では融資を受けることが難しい企業を対象にしているからです。
 民間銀行は変動金利制です。融資を受けた当初は金利が低くても経済事情等の変化で金利が上がることがあります。リスクが非常に高いのです。仮に500万円の融資を受けたとしてもその内120万円を定期預金にさせられ、実質運転資金として使えるのは380万円だけ、ということがあります。
 公的融資は契約時の金利で決まるので
ローリスクです。不景気ですが超低金利の現在では非常におトクです。公的融資を受けていれば、行政機関や公的機関からお墨付きを受けていることになりますから、対外的な信用も増します。

 公的融資の内容は変更になることがあります。融資を受けることができる業種にも制限があることがあります。新制度ができても募集期間が限られている時限措置の場合もあるので政府系金融機関、地方自治体ごとの新しい情報を入手する必要があります。


次へ信用保証協会/資金調達部トップ
このページの先頭へ
企業経営サポートセンターホーム
   
 会社設立サポート部/助成金活用部/就業規則サポート部/内容証明活用部/
/相続対策室/